毒親連鎖を断ち切りたい

子供の頃から長い間押さえこみ続けた負の感情の蓄積は人生に大きなブレーキをかけてしまいます。ここで真剣に毒親問題に取り組み、負の連鎖を完全に断ち切りたい。このブログで「脱毒親への道」を記録してゆきます。

Episode31〜僕はアートの世界の「文脈」が嫌い②

f:id:halnoyamanashi:20190314211925j:image

 

ハルです。

 

https://halnoyamanashi.hatenadiary.jp/entry/2019/03/13/024052

前回のEpisode30👆では、アートの世界でよく言われている「文脈」について書きました。

 

今回はその続きを書いてみます。

 

僕はアートと同じくらいに文学に傾倒しています。

 

文学作品は(当然のことながら)「文脈」によって成り立っていますね。

 

僕は、30代の頃、ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』を読み、人生観が根底から変わる衝撃を覚えました。

 

ドストエフスキー文学が書かれた帝政末期のロシアは、キリスト教会の権威が揺らぎ、無神論者が跋扈を始めた時代でした。

 

そんな時代、ドストエフスキーが訴えようとしたことは「人間は信仰から離れて、人間らしく生きることは出来ない」という、ごくシンプルなことです。

 

優れた「文脈」は、読む前と、読んだ後とでは、明らかに自分の意識が変わっています。

僕が宗教に心を惹かれるきっかけのひとつとなったのは、ドストエフスキー文学を読んだことです。

 

「文脈」の力とは、そういうものではないかと思うのです。

 

ドストエフスキー、いや欧米文学の根底には、キリスト教思想が濃密に流れています。文学だけでなく、絵画、音楽、哲学、政治思想、…  欧米文化全体は、キリスト教という「大きな文脈」の上に乗っています。

 

恩師の平山郁夫先生が、繰り返し、私たち教え子に伝えようとしたのは、日本文化全体は、仏教という「大きな文脈」の上に乗っているという事でした。

 

これは本当にその通りだと、今でも確信しています。

 

ある時代まではーー「近代」という時代が始まる前までは、あらゆる文化的営みがーー西洋ならばキリスト教の上に、東洋ならば仏教の上に乗っていました。

 

古典として残っている作品は、そのほとんどが西洋ならばキリスト教絵画東洋ならば仏教絵画であることが、その証拠と言えるでしょう。

 

宗教絵画は、「人間の誰かに見せる」という前に、「神(あるいは仏)に見せる」という意識で描かれているように思えます。現代の絵描きとは根本から意識が違うようです。「誰かを感動させたい」という意識すら無かったのではないかと思うのです。

 

けれど、その作品が、時代を超えて、私たちの心に訴える、力強い何かを持っています。  

f:id:halnoyamanashi:20190314195823j:image

https://halnoyamanashi.hatenadiary.jp/entry/2019/03/02/101924

👆Episode24で「イスラム教徒には心を病む人、自殺する人がほとんど居ない」ということを書きました。

僕はいま明らかに心を病んでいますが、何故か「死にたい」とは思いません。「今は苦しいけれど、いつか乗り越える筈だ」と、どこかかで思っています。たぶん、これが信仰を持つ者の強みなんです。

 

現代の日本では年間3万人近く自殺で命を落とし、心の病で通院している人は300万人以上居るといいます。(こうして具体的数字を出すと、物凄いことだと、あらためて思います)。僕は、いまの日本で気が狂わないとしたら、むしろ、そちらの方がおかしいのではないか、とすら思っています。

 

現代人の生活から宗教が切り離され、同時に、芸術作品は宗教という「大きな文脈」から切り離されてしまいました。

 

芸術作品が必ず宗教と結びついていなければならない、と言うつもりはありません。

 

個人の楽しみの為であっていいし、現代アートのような知能ゲームであってもいいのです。

 

けれども「文脈」とやかましく言うわりには、宗教・信仰という「大きな文脈」からは、いまのアートは外れてしまっているように、僕には思えてならないのです。

 

f:id:halnoyamanashi:20190314215858j:image

 

冒頭の画像は『私家版・十一面観音』

上の画像は『FUGEN』(普賢)という作品です。

僕にとっての、宗教絵画とは何か、という模索から生まれた作品です。

「大きな文脈」の末尾に連なる作品、という意図で制作しました。

 

⭐️

 

では、また。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます😊

 

 

Episode31~END~ 

 

To be continued

 

 

※この稿Episode32に続きます。

https://halnoyamanashi.hatenadiary.jp/entry/2019/03/15/225216